早速、HP覗いてみました!
写真がすごく綺麗で、コラムも勉強になります😊
俳句の会、素敵〜♪
(平成7卒女性 会員からPWの配布を受けて)
※ PWについては町田在住の校友以外への配布はいたしてはおりませんが、校友会、校友会レディスクラブや信頼できる特定の校友であ
れば適宜配布をいたしております。また会員限定エリアへの個人情報はできる限り開示しないように心掛けております。
「ゾロアスター教徒の中で」本格的なエッセイで、興味深く引き込まれました。
カテゴリー別にまとめて記事が読めたらいいなと思いました。
紹介ありがとうございました。また見ますね。
(立教OG アメリカ在住)
ホームページ、読みました。
きちんと更新されていて、運営が丁寧にされているな〜、とまず感じました。
おススメに弱いわたしは、まっさきに会員の方の「おすすめ」をひろっていくつか読みました。
ブログのようにひとりの人だけが投稿する形ではないので、会員の方からのおすすめは、それぞれその人なりの味があるなぁ、と思いました。横須賀の“小網代の森"には行ったことがあったので、「行ったところが出てきた、確かにいいところだった」とうれしくなりました。
(平成7卒女性のゼミ友達)
ニュース閲覧回数、凄いことですね!企画力の賜物です。
締め切りや文字数の制限、写真の数などから解放されてスピード感のある記事が次々掲載されるのはとても魅力的です。
紙媒体に拘っていると中々フレキシブルにはなれないです。
(他県立教会)
ゾロアスター教については、全然知識がなくて、海外のドラマとか小説で見知ったのであろう、「確か火をあがめるんだっけ、ちょっと🤏コワイ」といった偏ったイメージくらいしかありませんでした。
(たぶん、ミステリーの推理中に「ゾロアスター教徒は火を大事にするので、これは違う、見せかけた別の〇〇が犯人だ!」的な。)
1〜4まで投稿されていて、わたしは4→3→2→1と逆の順番で読んだのですが、よくわからないながらも、儀式の内容など興味深く、インドの街や暮らし(いろんな物売りの方がそれぞれのかけ声で売りにくるというのが、なんともいい)が自然とたちのぼってきました。全然わからないことばかりなのに、わかりやすくて、次々と読み進められました。
(ほかにやり方があるのかもしれませんが、縦スクロールで、遡っていく形なので、「エッセイだけまとめて読みたい、カテゴリー分けがほしい」と思ったほど)
なぜ碧さんがインドで?という謎も1話に書かれていて、(1話目から読めばぜんぜんナゾじゃないんですが、遡って読んだので💦)“馴れ初め♡"もわかりました。当初の「ちょっとコワイ」が全然違ったものになり ました。ご紹介ありがとう〜😊
(当時、斉藤碧さんのお宅を訪問したことのある後輩の女性)
いつもHPのご案内ありがとうございます。
ゾロアスター教徒のエッセイは、興味深く、内容も勉強になりました。
今後ともよろしくお願いをいたします。
さて、6月の定期総会のご案内ありがとうございます。
おうかがいをして、お目にかかれればと考えておりましたが、あいにくその日は午後に出張が入っております。(日曜日の出張はあまりないのですが)残念ながら欠席させていただきます。
お葉書も投函し、会費も納入いたします。
(S61卒 教育庁にお勤めの男性会員の方)
おはようございます!
いつも丁寧なお知らせをありがとうございます。
HPのブログも楽しみに目を通しています。
インド・ムンバイは、主人が長期出張で単身滞在していた街で、今は20年来の友人が家族で赴任しておりますので、とても興味深く読ませていただいております。
(H5卒 平成女子会に参加され後に入会された方)
投稿はもちろん、ご意見をお寄せいただけたら幸いです。(辛口のご指摘歓迎です!)
ブログ・エッセイの例
「おすすめのお店」「おすすめスポット」「私の学生時代」「新入社員時代」「幼き頃の想いで」「私の健康法」「私にとっての立教」「この一冊」「大好きな映画」「”Recently, I started -ing”(最近始めたこと)」
字数に制限はありません。締切もありません。自由にお書きいただいて事務局までお送りください。
お待ちしております。
riki.ishii0312@gmail.com (事務局 石井)